CLUB U12 BBS

[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

◆ ありがとうございました! 投稿者:スーパーセレクト@U11  引用 
昨日のニューイヤーMTG、大変お疲れ様でした。
今回、U11はニューイヤー初参加でしたが、予め専務さんから多くの情報とアドバイスを戴いていたので、おかげ様で「大成功!」のうちに終了することができました。
本当にありがとうございました。
「U11のところには、殆ど誰も来ないだろう・・」と自分では
思っていましたが、まったく逆で多数の方に声をかけて戴き
驚きでした。

32インチモニターは羨ましかったです〜。
ウチもTVをもっていく予定でしたが、発電機がダメでした。

また来年も続けて参加できるように頑張りますので、引き続き宜しくお願いいたします。


2006/01/30(Mon) 19:00 [ No.1164 ]
◇ Re: ありがとうございました! 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
お疲れ様でした!
初出展が無事に終わり、しかも盛況だったようで良かったです!
ブースが少し離れていた為、あまり交流はできませんでしたが、
次回はネオヒストリック軍団として、さらなる交流を深めていきましょう。
記念庫に車を入れるより、各自が乗り続けて行くことが大事です。
少ない台数でも地道に、目に見える活動をすれば少しずつでも確実にクラブは大きくなっていきます。
少数精鋭、量より質ですよ!
今後とも昭和のブル軍団として、仲良くやっていきましょう!
また、イベントの際にはよろしくお願いいたします。

2006/01/30(Mon) 19:54 [ No.1166 ]

◆ お世話になりましたー。 投稿者:新米クラブ910代表  引用 
お疲れ様でした。新米なので申し込みの段階から専務にお世話になりっ放しでした。コラボ企画、良かったですね。看板に32インチモニター上映と注目を集めました。
今後も昭和のブルクラブ同士、楽しく活動していきましょう。 有り難うございました。

2006/01/30(Mon) 12:30 [ No.1162 ]
◇ Re: お世話になりましたー。 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
お疲れ様でした!
見ていただいてるギャラリーの方の反応が意外と良かったですね!
やはり若い世代の進出や、70年代の定番の車に見飽きた方達等が見て、新鮮に思えるようになってきたからでしょうか?
モニターの反応ももちろんですが、910さんの流した映像には感服いたしました!
とても素人とは思えない編集技術で素晴らしいです。
クラブ単独の活動はもちろん大事ですが、また合同で何かイベントをやりましょう!
一日ありがとうございました!

2006/01/30(Mon) 19:47 [ No.1165 ]

◆ 無事終了! 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
本日行われたJCCAニューイヤーミーティングは、無事に終了いたしました!
おかげさまで盛況に終わりました。
今回は32インチモニターでの910及びU12の映像を流して、
結構見物人の目にとまり好評でした!
参加された皆様は大変お疲れ様でした!
尚、行きがけにブースト圧が上がらなかったトラブルは帰りは絶好調でした。
やはり原因はブローオフのホースが怪しいか、センサー類の結露による動作不良のどちらかだと
思われます。
ご心配おかけしました。
さ、来年はどんな展示をするか、また少しずつ考えていきましょう!(まだ早いって)
あとは誰か画像をアップしてくれることでしょう!

2006/01/29(Sun) 21:14 [ No.1158 ]
◇ Re: 無事終了! 投稿者:さっちゃん@九州人 ホームページ  引用 
参加者の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

今回は遠く九州から参加(笑)でした。毎回楽しく過ごさせて
いただいてます(^^;
32インチモニタはでかくてインパクト抜群でしたね!

また、詳細は後でUPします〜。今日はもうとにかく眠い(汗)
毎回イベント前は直前までバタバタしているのは何故だ?(爆)


2006/01/29(Sun) 23:46 [ No.1159 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: 無事終了! 投稿者:smoto  引用 


2006/01/30(Mon) 02:30 [ No.1161 ]
◇ Re: 無事終了! 投稿者:Yamazaki  引用 
お疲れ様でした。
展示車輛にしていただきありがとう御座います。

イベントで人に見てもらえるような事を考えないで乗ってきたもので
いざイベント用にと思ったのですが特に特別な事も出来ず
当日をむかえてしまいました。
初めての展示車両でしたが一般などで旧車目当てで来ているような方たちが
わざわざ立ち止まって車両説明文を読んでいってくれたりする所みると
多少なりともクラブアピールになっているのかと思いちょっと
ドキドキしました。

自分の車を展示車両にしていただいた事によりイベントを
フルに楽しめた感が強いです。
大変お世話になりました。


2006/01/30(Mon) 23:46 [ No.1167 ]
◇ お疲れ様でした! 投稿者:YAN ホームページ  引用 
前にお邪魔した時から結構時間が空いていましたが、
やっぱりそんな気がしない楽しい時間を過ごせました。

また機会あった時に行きますので宜しくお願いします。
昨日の模様はブログに気が向いた時にボチボチ上げます




2006/01/31(Tue) 01:20 [ No.1168 ]
◇ Re: 無事終了! 投稿者:さっちゃん@九州人 ホームページ  引用 
自分のHPにニューイヤーの写真アップしました。

ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/aussie/pic/2006/0129/

右上の「家マーク」から僕のHPに行って写真館からでもいけます。
コメント、適当なので変な所あったら指摘してください(汗)

では〜〜〜

2006/02/01(Wed) 12:15 [ No.1169 ]
投稿者  暗証キー

◆ もうすぐ 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
ということで、やっと準備も終わり、膨大な荷物も何とか積み込むことができました!
予定では3時半ごろ自宅を出発予定です。
展示、及び搬入手伝い以外の来場されるクラブ員ならびに関係各位は、
全日本ダットサン会のトレーラーの横がブースになりますので、
そちらを目印に探してください!
毎年来られてる方が殆どだと思いますが、入場前には必ず電話をしていただき、
人数を言って、待機してください。
入場後にいつもの方法で料金の対応をさせていただきます。
来られる予定の方は、事故等に気をつけて来てください!
沢山の来場をお待ちしています!
楽しい一日を過ごしましょう!

2006/01/29(Sun) 02:35 [ No.1156 ]

◆ 明日は宜しくお願いいたします 投稿者:CLUB US110 No.09  引用 
明日は宜しく!
クラブUS110は、クラブスタンド49ブースで展示致しますので宜しくお願いいたします。専務さんはU12がメインと思いますが記念写真撮影時は是非お越しください。

2006/01/29(Sun) 00:02 [ No.1154 ]
◇ Re: 明日は宜しくお願いいたします 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
こんばんわ!こちらこそよろしくお願いいたします!
私の方はやっと準備が終わり、出発するばかりです。
こちらは55になり、54、53のクラブ910さんと一緒に今回は合同ブースになります。
丁度はす向かいの位置ですね!
今年は規模は少し縮小しましたが、秘密兵器?がるので、はす向かいのそちらは少し楽しいかも??
では、よろしくお願いいたします。
写真撮るときは呼んでください!(笑)

2006/01/29(Sun) 02:28 [ No.1155 ]

◆ やっと 投稿者:専務@PC復活  引用 
ほぼ2年ぶりぐらいにネット環境が復活いたしました!
協力してくださった皆様、ありがとうございました。
ちなみにメールも復活いたしましたが、何分まだ操作が不慣れなので、少しの間ご迷惑をかけるかもしれませんが、今後とも
よろしくお願いいたします。

>ニューイヤーについて
29日に新年の恒例行事、ニューイヤーミーティングがお台場で
開催されます!
当日は例によってクラブスタンドを出展いたしますが、今回は
3台のエントリーとなります。
で、来場される関係者の皆様は、必ず入場前に電話をください。
クラブ員用のパスがありますので、場外に届けます。
新春の初顔合わせになりますから、都合のつく関係各位の皆様は
なるべく参加くださいますようお願いいたします。
尚、今回は形式的なものですが、クラブ910さんとU11さんと
ネオヒストリックブル連合の形を取ります。
特に910さんとは隣り合わせになりますので、みなさんこの機会に
大いに交流をもっていただきたいと思います!
昼食も簡単ですが用意いたします。
尚、展示関係者は、集合時間、集合場所は後日連絡いたします。
よろしくお願いいたします。
不明な点やご質問がありましたら、掲示板若しくはメール、電話等で
お願いいたします。


2006/01/25(Wed) 17:02 [ No.1147 ]
◇ Re: やっと 投稿者:smoto@広報 ホームページ  引用 
ニューイヤーミーティング事前情報

当日会場周辺では道路工事による通行止めが予定されています。
都心から千葉方向で来場とは逆方向ですが、会場前>ビックサイト>東雲が迂回ルートに指定されています。会場へお越しの方はご注意ください。

工事箇所 国道357号 有明交差点>東雲交差点 通行止め
      首都高速   有明入口  閉鎖
日時   1回目 平成18年1月28日(土) 22時〜翌朝5時
      2回目 平成18年1月29日(日) 22時〜翌朝5時

詳しくは下記を参照してください。
Http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/357/R357_closure/index.htm

2006/01/27(Fri) 10:01 [ No.1152 ]

◆ マーチR欲しい人いませんか? 投稿者:worldひさ  引用 
皆さん、久しぶりです。久しぶりといっても、覚えていない方も、知らない方も多いと思うのですが、何時だったかの、開発祭以来の投稿です。我SSS−Rもまだ生きてます。ここ1年は、ノントラブルです。久々の投稿で何ですが、マーチR買う人いませんか? 私の友達(同僚)で、買う人探しています。20万とか言ってました。その現物を見たのは、5年くらい前なので、コンディションは、わかりません。でも、毎日の通勤に使っているそうです。普段は、伊勢原、厚木界隈をウロウロしているはずです。他の人にも話しているので、売れてしまったら、「ごめんなさいです」しばらくぶりの投稿で、こんな内容ですいませんです。

2006/01/22(Sun) 20:34 [ No.1142 ]
◇ Re: マーチR欲しい人いませんか? 投稿者:専務@PC復活  引用 
ご無沙汰しております!お元気でしたか?
マーチRですが、テクセンの駐車場に置いてあった白い競技車ですかね〜?
どなたか引き取っていただければ良いのですが・・・。
ところで、今年はテクセンはイベントの方はいかがでしょう?
また情報がありましたら教えてくださいませ!
よろしくお願いします。

2006/01/25(Wed) 16:49 [ No.1145 ]
◇ Re: マーチR欲しい人いませんか? 投稿者:worldひさ  引用 
専務さん、Re:ありがとうございます。マーチRの色は白で、RSワタナベのような黒ホイール、ロールバー?バケットシートだったと思います。テクセンのイベントですが、今のところ情報はありません。皆さんの方が情報が早いかも。

2006/01/29(Sun) 17:53 [ No.1157 ]

◆ 22日 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
以前にも書き込みがありましたが、22日の日曜日に、ウチでさっちゃんが譲っていただいた、
ブルーバードオーズィーの解体を行います。
すでに何点かは部品の嫁ぎ先が決まってる物もありますが、もし興味のある方やお時間のある方は、
是非遊びに来てください!
予定では相当バラバラにばらします。
尚、23日の午後には解体屋が引き取りに来る手はずなので、22日一日のみで行います。
面識のある方のみ限定で、事前予約無し、飛び入り歓迎です!
結構沢山の人が来ると思います。
土曜日は天気悪そうですが、日曜日は恐らく大丈夫そうです。
参加の皆さんはよろしくお願い致します。
詳しくは補足説明が本人からあるかな?
でわ!

2006/01/19(Thu) 20:10 [ No.1125 ]
◇ Re: 22日 投稿者:さっちゃん@九州人 ホームページ  引用 
こんにちは、さっちゃん@臨時町田市民です。

一応、予定通り22日(日曜日)10時より作業の予定です・・・
しかし、今日の雪は想定外(TT) 朝、車体を小田原まで移動しな
ければいけないので、道の様子を見ながらとなります。開始時間
遅れるかも(汗)

パネル類も結構はずすので、結構面白いと思います。お暇な方は
ぜひいらして下さい。お手伝い歓迎ですが、ひやかしも可ですw

ご来場の方は、道中お気をつけて〜(^0^)ノ
質問、ご要望等あればこの掲示板に書き込むかメールでお願い
します。

2006/01/21(Sat) 15:10 [ No.1126 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: 22日 投稿者:smoto  引用 
解体ミー参加の皆様お疲れ様でした。今回は歴代解体ミーの中でも最大級のバラバラ状態でした。
まあバラしてみると、色々違う所、生産国にあわせて改良されてる所など新たな発見や関心させられるところが多々ありました。

○全体的にスポット溶接の数が多い。(純正スポット増し状態)
○溶接の仕事は日本より上手い!(補強板の取り付け、エキマニ加工箇所など、少量生産だからか??)
○フェンダーレインフォースとAピラー付け根間の補強はすごい。
○錆びに弱いカウルトップ部分の内部排水構造は日本生産車とは違い水路構造になっている。(日本のもやってほしかった・・・)
×電気には弱そう・・・・(補修や交換を考えたハーネスの中間接続部が無い。特にハッチは後方ハーネスと一体で外れない)
といろいろな発見を一喜一憂しながら楽しくばらされて終了となりました。

おそらく本日車体はドナドナされて行ったと思います。
主催のさっちゃん、献体となったーAUSSIE、そして元オーナーの方ありがとうございました。


2006/01/23(Mon) 23:24 [ No.1143 ]
◇ Re: 22日 投稿者:さっちゃん@九州人 ホームページ  引用 
参加者の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

朝 普通に動いていた車が、夕方にはとんでもない姿に変身。
相変わらず、皆様 仕事が早いです(^^;

オーズィーの常識が、U12の常識と違ったりするので、相変わらず
ばらすと新発見の多い車でした。しかし、オーズィーのハーネスは
謎が多いですね。コネクタが少なすぎで、どうやって組み込んだの
か謎でした(--;

もう、なんか変な所が多すぎてすっかり感覚が麻痺してきちゃった
な〜〜〜(爆)

車体は23日に吊り上げられてドナドナされていきました。
1/1300 がまた一台減ってしまいました(--; 貴重な資源、有効に
つかって車の維持にがんばりたいですね。

ではでは、微妙に筋肉痛なさっちゃんでした。


2006/01/24(Tue) 11:29 [ No.1144 ]
投稿者  暗証キー
◇ Re: 22日 投稿者:専務@PC復活  引用 
お疲れ様でした!
歴代解体ミーの最大は、埼玉で初代さっちゃん号か、Yamazakiさんアテリミの方が、エンジン、ミッションまで降ろして、ほぼホワイトボディ状態じゃなかったでしたっけ?
と言っても、一般家庭で行う作業の常識を超える解体でしたね!(笑)
このドナーにより、これからも末永く維持できることを望みます!
参加された方、お疲れ様でした!

2006/01/25(Wed) 16:52 [ No.1146 ]
◇ Re: 22日 投稿者:etou  引用 
お疲れさまでしたぁ〜〜。
また、お手伝いできればと思います。
細かい、ちょっとしたパーツを頂けて満足です!
オージーの異なる点も発見できたし。
それでは!

2006/01/26(Thu) 18:10 [ No.1150 ]
◇ Re: 22日 投稿者:さっちゃん@九州人 ホームページ  引用 
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/aussie/pic/2006/0122/

解体レポート作成しました。

2006/02/18(Sat) 19:26 [ No.1192 ]
投稿者  暗証キー

◆ おしらせ。 投稿者:管理人 ホームページ  引用 
最近、海外からの不正な投稿が多いため、一部文字列に対して規制をかけました。
コメント欄にWebアドレスを書くと不正な投稿として処理されます。(エラーで投稿できない)そのほかにも規制文字列がありますので、どうしても書き込めない場合は、管理人までメールでお知らせください。こっそり教えます(笑

なお完璧な防御ではないので、不正な投稿があると思いますが、怪しい投稿の場合、本文のアドレスや「返信」ボタン脇の家マークアイコンのアドレスは開かないように自己防衛してください。


2006/01/16(Mon) 13:47 [ No.1117 ]

◆ 錆び 投稿者:etou  引用 
どもですぅ。
下回りの錆が、進んできたので少しずつ錆び対策始めました。左リヤですが写真のような感じになってます。競技車は、砂利でどうしてもなりますね。新車の時に、アンダーコート吹いたりしていましたが、はがれてます。2度目のアンダーコートから10年以上たってしまい、かなり赤くなっていたので実行に移した次第です。
前から、後ろまでなかなか、終わりません。
それでは。


2006/01/15(Sun) 22:43 [ No.1112 ]
◇ Re: 錆び 投稿者:smoto  引用 
給油口への配管が何気にヤバめに見えますね。。。。

小さい金具やネジなどはサンポール風呂に入れると錆は落ちます。だたし風呂からあげたあとの錆進行は早いので中和処理後はすぐ防錆しないとだめでなんですけど・・・・お勧めです。

2006/01/16(Mon) 15:07 [ No.1118 ]
◇ Re: 錆び 投稿者:etou  引用 
どもです。
そうなんです、給油口は樹脂カバーされていて飛び石の影響ではなさそうです。カバーステーの溶接場所から広がっている感じでした。
錆止めして、ステーの奥には、防錆ワックス塗布しました。

ロッドや、フロアは、ワイヤーブラシで削って、錆び転換剤をこまめに塗っています。
防塵マスクも役に立ちました。(笑)
最後は、シャーシブラック塗布と考えてます。

サンポールは、こんな使い方も有るのか。(笑)酸性だから溶けるのね。。。

2006/01/16(Mon) 16:13 [ No.1119 ]
◇ Re: 錆び 投稿者:さきら  引用 
サンポールの長湯には気をつけましょう! いつの間にか消えてしまったり、湯上りにボロボロに崩れちゃいます〜!!
特に、アルミ鋳物は要注意!!!

2006/01/16(Mon) 18:12 [ No.1120 ]
◇ Re: 錆び 投稿者:若井@会社  引用 
おいらのRは当初下の黒いところが赤かったですからねぇ・・・
はがさずに黒く塗っちゃったし。

2006/01/18(Wed) 12:40 [ No.1121 ]
◇ Re: 錆び 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
ほんと、ダート走っちゃった車はサビが多く出ますよね!
ウチのRも交換できる部分は換えて、そうでない部分はサビ対策を
こまめにしていかないと後が大変です。
サンポールはサビ取りの定番ですが、もし使う時には少し薄めてから使用しましょう!
その後、アルカリ洗剤で軽く洗ったあと、中性洗剤で確実に洗います。
バイクのタンクのサビ取りとかには定番ですよ〜!
お金に余裕がある方は、ちゃんとした溶剤が出てますけどね。

2006/01/19(Thu) 20:02 [ No.1124 ]

[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

- Joyful Note -
- Antispam Version -